ひとりインストバンド「騒音のない世界」のbecoです。 noiselessworld.net
TwitterのDMでいくつか質問を頂いたので、こちらで回答します。
以前THE MAGAZINEというWebメディアで答えたインタビューと重複する部分もありますので、よろしければこちらもどうぞ〜。
騒音のない世界 インタビュー | ひとりインストバンドスタイルによる高いクオリティのサウンド、YouTubeを中心に人気を集めるアーティスト【IYOW 】|THE MAGAZINE
音楽を作る上で大切にしていることは?
ストーリーが浮かんでくるような曲を作りたいと思っているので、 主人公や情景が浮かんでくるか?というのを自問自答しながら作っています。
何となく作っても何となくいい感じの曲はできたりするんですが、そういう曲は聴いてる人の心にも引っかからないと思うので。 「騒音のない世界」は無料で使えるBGMではあるんですが、作家性があって聴き手の印象に残る楽曲になるよう意識してますね。
あとはネガティブすぎるものやシリアスすぎるものは避けてます。幸せなものとか、ワクワクするものを作りたいなァと。
毎月どんな想いで曲を作っている?
「今月の曲は喜んでもらえるだろうか?」みたいなこと考えてますね。実は結構、不安との戦いです。
作ってる時は自分の曲を何度も繰り返し聴くのでよくわからなくなってくるんですよね。 それでもどこかで、これでOKだろうというポイントを見つけて完成させています。
なので、公開直後にコメントでポジティブな感想もらえるのはとても励みになります。 最近は質問以外はほとんど返信できてませんが、「コメント読む日」を作って全部目を通してリアクションしています。
自分でフラットな感覚で聴けるのは2-3ヶ月後なんですけど、 忘れた頃に聴いて「あ、いい曲じゃん!良かった!」ってなったりしますね。
毎月曲を作ろうと思ったきっかけは?
YouTubeに曲をアップロードしてみたらYouTuberの人が使ってくれて、そこからアクセスが伸びたことがあり、 YouTube投稿を頑張るのはありかもしれないと思ったのがきっかけですね。たくさん聴いてほしかったので。
毎月という頻度にあまり意味はなくて、それぐらいの頻度なら無理なく習慣化できるかなぐらいの感じでした。
でもそれによって曲から季節を感じたり、僕の投稿で月が変わったのを認識したりとか、 コンスタントな投稿頻度が結果的に面白い体験を作れているなと思っています。
作っている曲を通して伝えたいことは?
僕は言葉で伝えられるようなメッセージはそんなにないんですよね。「伝えたいこと」はあまりなくて。
でも、幸せや無垢なワクワク感みたいなものが一貫したテーマとしてはありますね。 いろいろ大変なことも生き辛いこともあるけど、前を向いて頑張っていけるような、背中を押すような、 そんな音楽が作れたらな〜と思います。
「騒音のない世界」という名前の由来は?
もともとの名前の由来は僕が高校生の時に考えてた物語のタイトル(お蔵入り)から取ってます。 音楽なのに騒音っていう強いネガティブワードを使ってるのがミスマッチで逆に良いなと。
後付けですけど、日々の騒音(煩わしいこととか辛いことや苦しいこと)がない世界みたいなのをイメージしてて、 そんなのは多分無いんですけど、音楽でそういう理想やファンタジーを語るのも素敵だよね、ぐらいに思ってます。
あとがき
あれこれ質問されるのは苦手なんですけど、ちゃんと言語化するのをサボるのも良くないんですよね。 何かあれば質問お待ちしてます。全体向けに回答したいやつはこんな感じで記事にしようと思います。
音楽活動の応援のほう、今後ともよろしくおねがいします。
たくさん聴いてもらえると嬉しいです。来月の曲もお楽しみに!
YouTubeだけでなく各種サブスク配信やCD販売、グッズ販売などもやってます。
- YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w
- Apple Music: 騒音のない世界をApple Musicで
- Spotify: 騒音のない世界 | Spotify
- YouTube Music: 騒音のない世界 on YouTube Music
- CD販売: 騒音のない世界 SHOP
- グッズ販売: 騒音のない世界 SHOP ( a_beco )のオリジナルアイテム・グッズ通販 ∞ SUZURI(スズリ)